忍者ブログ
みんなハワイ 『ププレハワイ』オーナー幸子のブログ
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[274]  [273]  [272]  [271]  [270]  [269]  [268]  [267]  [266]  [265]  [264
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アロハ~(*^▽^*)

ポリシーの話の続きで~す!
(よろしければ、前の日記「ポリシー」
からご覧下さ~い(^。^;)

彼女のカッコ良いポリシーをみて
じゃ私のポリシーってなんなのかな~?
って思った。

私のポリシー

1「自分がされてヤな事は人にしない。」

2「人になにかをしてあげる時は
捨てる気持ちでする。」

(なにかをしてあげる…と言うのも
上からのもの言いでヤなのですが
わかりやすい表現で使いました。
正しくは「人になにかする」で~す。)

「捨てる気持ち」と言うのは
相手に全く見返りを求めない
捨てたものと思える気持ちです。

それが私の中のAloooooha~(*^o^*)

3 「筋」


うん、たぶんこの3つ。

世の中には、色々な人がいます。

だから、時として、人とうまくいかなく
なることもありますよね。(;_;)

そう言う時って、人は誰でも周りから、
自分の方が正しいという評価を
得たいんじゃないかな~って思う(>o<)

だから中には、自分の都合の悪い事は
言わないで、自分を正論化して話す人も
いるでしょう(^。^;)

でもね、私は言ったもん勝ちだとは思わない。
そんなの言わなくても、 
わかる人にはわかるし、
言ったもん勝ちを正しいと思う人は
人をそう言うことで判断する
人なんでしょう。(>o<)

私は、
その人がどんな生き方して、
どんな人達と共に生きてるか
そこに答えがあるんじゃないの?
と思ってみます(^_^)ゞ

私にもさ~、残念賞だけど
今はお付き合いのない方々がいます(笑)

でも、その人達のおかげで
知り合えたこともあるので
その方々には感謝してるんですよ~!
(*^▽^*)

だから、そういう方々に対して思うのは
それだけ。執着心ナシです(o^^o)


相手も私と同じように思ってくれたら
嬉しいなぁ~(^。^;)って思うけど
そもそも、そう思ってくれる相手なら
疎遠になんか、なるはずないっか(^。^;)
(笑)(笑)(笑)

でも、人の言動にはその人の心が
現れてると思います!
ボケーッとしてますが
つじつまが合わないこと
見抜くの得意です!(*^▽^*)

だって、私は酋長なんだも~ん(*^▽^*)

Aloooooooooooha !

フジツボご飯


タマネギとあるものオイスターソース炒め
三色ナマス
ニラたっぷり豆腐ハンバーグ
あるもの煮もの
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
そうですよね。
 類は友を呼ぶ、ってこうゆうところかと思います。私もいろんな方の振る舞いから自分に戒めたり,こうならないようにしよう・・・。
と心に誓う時があります。

爽やかに歳を重ねたいなぁ。

yumihawaii 2012/10/26(Fri)00:37:59 編集
一緒に
ありがたいことが
いっぱいの人生に
していきましょうね~(^_^)v

やっぱり、Aloha!
幸子 2012/10/26(Fri)06:20:51 編集
おばあちゃんに
 なったら、ハワイでゆっくりお茶を飲む夢、
叶えれるように。
アロハ~!!
yumihawaii 2012/10/26(Fri)09:03:28 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
pupule_hawaii
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Copyright(c) ププレハワイ酋長日記 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]