忍者ブログ
みんなハワイ 『ププレハワイ』オーナー幸子のブログ
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [329]  [328]  [327]  [326]  [325]  [324
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アロハ~(*^_^*)

今朝起きたら、
テーブルのうえに置き手紙が
ありました。


リコへ
一人勉強は終わりましたか?
もし終わっていないのであれば
今日、家に帰ってからでもやって
終わらせて下さい。
やるときにキチンとできない人に
ならないで下さい。
終わるまでは、テレビ等は
禁止です。

   パパより

ズキ~ン、(>o<)

いつもは、リコの言いなりの
パパちゃんですが
鶴の一声が出ました(>_<)

パパちゃん、大変申し訳ございませんでした
m(_ _)m

リコのグータラは全部、
私のせいでございます(;_;)


パパちゃんは遠方の仕事が多いので
帰りもいつも遅いです。
この時期は、道路が悪いので
高速をおろされたりして
かなり遅くなります。

昨日もリコが寝た後、クタクタになって
帰って来ました。


パパちゃん、
グータラママでごめんなチャい(>_<)

パパちゃんの言葉は
やるべきことをやってない人には
言えない言葉です(;_;)

反省(/_;)


今晩は

*ルクエで蒸した白菜にゆず
*田清魚店とななっくで買った餃子の食べ比べ
300円だけにどっちもどっち(^。^;)

*アボカドとカニカマをわさび醤油で和え
水菜の上に乗せただけのサラダ
(一緒に食べるとドレッシングはいりません)

*おからと昨日の残りの鍋

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
愛ですね~~。
 りこちゃんを信じているからこその、メッセージだわ~。

ぱぱさん、素敵。

それから、ぱぱさんに謝るさちこさん、もっと素敵!!

なかなか素直になれないのが…夫婦でして、ましてや子育て論では、ね・・・。

あっ、このサラダたべた~い。
カニカマ、家でも常備してますよ~。

特価品よく買います。だって一日くらい期限切れたって・・なんともないも~ん。
yumihawaii 2013/01/17(Thu)22:04:34 編集
カニカマ
うちも常備です。

ユニバースは常に¥88、安いですよね~。

yumihawaiiさん

何かカニカマ料理教えて下さい。(^o^)
幸子 2013/01/18(Fri)09:05:36 編集
ユニバースさん
ばんざ~い!!
88円は、すばらしい。

絹豆腐、カニカマ、小松菜、この三種類の具材で中華を作ったら好評でした。

忘年会ででた、ズワイガニのなんとかっていうお料理のカニカマ版です。
yumihawaii 2013/01/18(Fri)23:47:05 編集
yumihawaiiさん

それは美味しそう~(^o^)
絹豆腐が良いですね~(^_-)

そういえば、昨日テレビで
大根カレーと言うものが流行ってる
とやってました。

リコの給食は麻婆大根でした。

今度、作ってみたいです(^^)/

幸子 2013/01/19(Sat)07:36:30 編集
へ~っ。
マーボ大根ですか~。

あたしも、作ってみます~。
yumihawaii 2013/01/19(Sat)23:07:55 編集
大根なんです。

ヘルシーで良い感じ。
ちょっとやってみたいです(^^)/
幸子 2013/01/20(Sun)08:53:44 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
pupule_hawaii
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Copyright(c) ププレハワイ酋長日記 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]