忍者ブログ
みんなハワイ 『ププレハワイ』オーナー幸子のブログ
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アロハ~(*^▽^*)

前から言いたかったんですけど……(^。^;)


( 夫に「最近、文句が多いね」と
言われてます!
(^^;)すみませんね~、
朝からモコミチの塩加減、愚痴って…。
だって気になるんだもん(>_<)


ハワイのお料理、Poke、ポケと書いて
ポキと言います。

正確には「イ」に「ケ」が20%混ざった
ような「イ」の発音です…。

ハワイの人はeをイーと言いますよね。

例えば、like like=リキリキ とか
Hula o Makeeのマキイ号のマキイ 

昔はみんな、雑誌でも、ポキと言ってました。
ハワイの人は、ポキです。

でも、何年か前のアロハエクスプレスで
ポキの作り方を書いた方が
Poke=ポケ と表したので
それから、雑誌とかでポケと書く人が多くなりました。

まぁ、別にたいした問題ではないし
どうでも良いことなんですだけど
今日見た雑誌にも、「ポケ」とあったので
酋長、言ってみたくなりましたゼ~(^_^;)

あっ~やっぱり、文句が多いかも…(x_x)
愛情不足でしょうか?
いや、ハワイ不足だな~(>。<)



PR

ALOHA~★

今更気が付きましたが、ビッグマハロの写真がありません。
写真を撮る余裕がありませんでした。

なので、いろんなところからもらってきました。

参加団体の皆様、
写真をププレのメールまで写真を送ってくださらないでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。













アロハ~。

日々の生活の中には、
予期せぬことが起こったり
どうして?自分が?自分に?と
思うようなことが起きたりしますね。

私の場合、はっきり言って非常に多いです(^。^;)

でも、母のことがあり、その意味が
なんか分かったような気がします。

「いろんなことが起こる意味」
それは知るためだと思うのです。

母が入院したので、
今まで母が1人でしてた父の世話
母がしてた家の仕事
自分がやってみて、母に任せっきりだった
自分たちのことがわかりました。

昨日は、リコとパパに母の迎えに行ってもらい
私はみんなが来る前に実家の掃除をしました。

たぶん、パパと結婚して家を出てから
初めてなんじゃないかな~と
思いました。

パパ実家はやっても、
自分の実家はやってませんでした。(x_x)
こちらは人手があるので
今年は、みんなで夏の大清掃を
行いたいと思います。

あれもこれも、きっと、
母が1人で背負ってたから
神様が母にお休みをくれたのかもしれない。

私に、私達の今までの任せっきりを
わからせるために、
こうなったのかもしれないと
思っています。

色々なことを通して
色々な立場や思いを知って
自分の思慮を深め
これからの人生の糧になるよう
いろんなこと勉強してるんだな~と
思う、酋長なのであります!
(^_-)


いや~最近のふりかけってビックリ
(*^▽^*)
何事もチャレンジャ~(*^▽^*)。


アロハ~(*^▽^*)

ということで昨日は、お仕事はお休みして

母を実家に一時帰宅させ
リハビリをしました。

ついでに(*^▽^*)父も施設から連れて来て
10日遅れの結婚記念日開催ヽ(^0^)ノ

母とスーパーに行き買い物して
母に得意のタケノコご飯を作って
もらいました。

もう食べれないと思ってたタケノコご飯。
前と変わらない味です。(涙)

幸い、身体には障害がないので
見た目、前と変わらずすごく元気です
(*^▽^*)


48回目の結婚記念日
おめでとうございます(*^^*)


神様、仏様、ご先祖様
ありがとうございますm(_ _)m




アロハ~(*^▽^*)


6月20日は両親の48回目の結婚記念日でした。
たぶん、その日に2人が会えなかったのは結婚して
今年が初めての事かも知れません。

母は、6月2日に脳出血を起こしての
入院でした。
左脳だったので、言語(読む•書く•話す)に障害が出る所だそうで
一時は、私や家族の名前も言えない
会話も成り立たない状況でした。

脳をコンピューターに例えると
出血した所は水に濡れ壊れてしまった部分で
そこにあったデータは使えなくなります。

コンピューターの復旧は難しくても
人間の脳なら、壊れた部分に
新しい電気回路をどんどん通せば
前に近い生活ができると思い
状況を母に伝えました。

母はノートとペン(とは言えなかったけど)
欲しいと言い
熱のある中、文字を書き始めましたが
ひらがなも読み書きできませんでした。

母に、自分の名前や家族の名前を印刷した
紙を渡したら、一生懸命勉強するので
それをファイルにして
母のリハビリ教本を作りました。



「こういうものを作ったご家族は
初めてです」と母がリハビリの先生に
褒められたそうで
それで毎日毎日リハビリを繰り返し
昨日言えなかった言葉を
今日言えるようになり
書けなかった字、読めなかった字を
何日も練習して
少しづつわかるようになりました。

この4週間、病室に行くと
いつも、1人で勉強してる母の姿が
ありました。

何としても、前の生活に戻りたい…と言う
母の強い意志が、奇跡のような
素晴らしい回復につながったと
私は思います。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
pupule_hawaii
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Copyright(c) ププレハワイ酋長日記 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]